ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 おススメ!アウトドア記事アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ハンドメイド キャンプツール製作と紹介 たまに独り言

趣味のキャンプを楽しみこんなのあればいいな〜という物を製作しています。

ファットウッド採取とこだわり

   

こんばんは〜

なんだか涼しい1日でしたね!

今日はちょっと時間あったので、山歩きついでにファットウッド採取に行ってきました!

皆さん、ファットウッドって知ってますよね?

最近は誰でも簡単に採取できるので、キャンプ場の近くで取る方もいらっしゃると思います。

採取の仕方もいろいろで、枝部から採取する方 倒れた親樹の枝の根元から採取する方、私も以前は枝から採取して喜んでました!

一日中採取して20kgほど取れますが、割ってみたら中まで樹脂がまわってない物が多く、半分は処分となります。
ある動画で、外国のがいい立枯れた松の根元に腐らずまっすぐに伸びた部分をノコで切断して燃やすのを見て、松林を探しまくったことがあります。


そしたら見つけちゃいました!

ファットウッド採取とこだわり

ファットウッド採取とこだわり

バームクーヘンのような断面!
少し削り着火すると長時間よく燃えてました!

それから、ずっとこだわり根部分からファットウッドを採取しています。


で!今日も山を歩きまわり運よく見つけました!



ファットウッド採取とこだわり

年輪から滲み出てるのがわかります。
一本採取で約20kgほどある良質なファットウッドです!

朽ち果ててから4〜6年ほど経過してると思います!

半分ほど薄い部分は切り落としても奇跡なくらいの大きさで、組み上げるとこうなります!

ファットウッド採取とこだわり

どこを削っても良質なファットウッドですよ!

ファットウッド採取とこだわり



なぜ、根元部分にこだわるのかというと…

枝部は当たり外れが多いんです!

比べてみました!

【枝部】

ファットウッド採取とこだわり
断面は樹脂がありますが、割ってみると

ファットウッド採取とこだわり
中はスカスカで場所によってただの木です!


【根部】

ファットウッド採取とこだわり

年輪に浸みてるのがわかります

ファットウッド採取とこだわり

全てに樹脂が入ってます。


根部は棒状に加工が楽で綺麗にまとめることが出来て、硬く削り辛い枝部とは違い削りやすいと思います。

以上が私のこだわりでした。



ファットウッド採取とこだわり

これから、切り揃えてスティック状にします!

形成時に出る形の悪い物は、削り切子にしたり キャンプ場でご一緒されてる方皆さんに配っていますよ!
それでも使いきれない物は、まとめて安く販売もしてます。




あるサイトで質問があったのでこちらから失礼します。

全ての立枯れにファットウッドは残る時と残らない場合があります。
地域にも関係があり、立っているうちに樹内の脂が下に溜まり始めてこのファットウッドは出来ます!
枯れて樹皮が落ちる頃から3〜5年ほど時間がかかります!
その間、倒れたら樹脂は残りません!
立枯れした樹の枝部(節)を確かめてみれば多い少ないがわかると思います。

ファットウッド採取とこだわり
三年ほどの立枯れ


ファットウッド採取とこだわり

五年ほどの立枯れ

全てファットウッドです。



それでは、最後まで閲覧いただきありがとうございます。

コメントいただけると励みになりますm(._.)m




















この記事へのコメント
初めましてこんばんは♪

ファッドウッドとは初めて知りました。
勉強になります(*^-^*)

自作物も凄くてカッコイイです!

ちょくちょくお邪魔させていただきます♪

KLEINKLEIN
2017年06月01日 04:24
KLEINさん

はじめまして! コメントありがとうございます。

一度使うと焚き火時に頼りになりますよ(笑)

取るのが趣味で自分では少ししか使いませんが…
製作品はヤフ◯クにてちょくちょく出させてもらっているので覗いてみて下さい!

では、こちらこそ宜しくおねがいしますm(_ _)m

Bush-EcologyBush-Ecology
2017年06月01日 07:02
松林で松ぼっくりや枝を拾っている時に、ファットウッド探しを思い立ったのですが、枝拾いでは無理でした。
海外の動画でやっと自分がやっていることが間違っていたと知ったところです(英語は分かりませんが)

Bush-Ecologyさんのこのブログ、さらに分かり易くて勉強になりました。

AbioAiuAbioAiu
2017年06月01日 21:27
AbioAiuさん

はじめまして!
コメントありがとうございます。

間違っはいませんよ!
実際、落ちた枝にもファットは入ってますよ!

松を見つけたら、古い枝(一番下の枝)は根元部分だけ残っていると思います、残っている枝は樹脂が入っているので、枝の根元部分から切断して赤茶でしたら大丈夫です。
この方法が一番楽に採取出来ると思います。

ですが、公園などの施設の枝を切断するのは控えた方がいいと思います。

松の種類にも多少ありますが、赤松が一番いいと思いますよ!

採取後は余分な皮と樹脂の無い部分は削り必要なところだけ持ち帰ってストックしておいてくださね!

では、また遊びにきて下さいね!

Bush-EcologyBush-Ecology
2017年06月01日 22:27
初めまして❗
ご自身でギアを自作されているなんて素晴らしいですね❗
販売はされていますか❓

ふーパパ
2017年06月01日 23:20
ふーパパさん

はじめまして!
コメントありがとうございます。

個人でひっそりと製作してまして、出来た製品は某オクに出しております(笑)
そちらからでしたら製作をお受けしているのですが、製作したものに問い合わせが多かったので製品紹介というかたちでこちらにUPしています。

Bush-EcologyBush-Ecology
2017年06月01日 23:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ファットウッド採取とこだわり
    コメント(6)