昔のスノーピークって知ってますか?
こんばんは〜
スノーピーク好きな方が今もたくさんいらっしゃいますね!
日本を代表するアウトドアメーカーとなり、たくさんの方の物欲を駆り立てるアイデア商品満載だと思います!
ですが、90年代またロッジ型テントが主流な時代に初代スノーピークはファミリー向けドーム型のテントを開発してました!
アスタリスクマークも無く山マークのヤマコウという名前でした。
ヤマコウの商品のスノーピークって感じでした。
今より遊び心いっぱいの商品があり、ウケる商品少し外した商品も多々ありました。
当時、三脚式のランタンポールが主流の時代に打ち込み式というアイデアで発売されたのがパイルドライバー (現行名)
ランタンポールが数千円で買えるのに対し万超えのランタンポールに敬遠された方も多かったと思います。

ですが、そのフォルムと材質を考えると納得の面もありました。
アルミ製がほとんどに対し、オールステンレス製でハンガー部分は取り外し可能で10キロもある荷物をぶら下げても大丈夫で頑丈な造りに、現スノーピークの物造りの走りとなったと思います!
そんなスノーピークにこだわり、熱烈なユーザーがいるのが納得出来る気がします。
私を含めですがね(笑)
【告知】
新しいナチュラルカラーのロールケースが完成しましたので、詳細を次回UPします。
某サイトにて購入出来ますので気になる方は見てみて下さい。
最後まで閲覧いただきありがとうございました!
メッセージいただけたら励みになりますm(._.)m
スノーピーク好きな方が今もたくさんいらっしゃいますね!
日本を代表するアウトドアメーカーとなり、たくさんの方の物欲を駆り立てるアイデア商品満載だと思います!
ですが、90年代またロッジ型テントが主流な時代に初代スノーピークはファミリー向けドーム型のテントを開発してました!
アスタリスクマークも無く山マークのヤマコウという名前でした。

ヤマコウの商品のスノーピークって感じでした。

今より遊び心いっぱいの商品があり、ウケる商品少し外した商品も多々ありました。
当時、三脚式のランタンポールが主流の時代に打ち込み式というアイデアで発売されたのがパイルドライバー (現行名)
ランタンポールが数千円で買えるのに対し万超えのランタンポールに敬遠された方も多かったと思います。

ですが、そのフォルムと材質を考えると納得の面もありました。
アルミ製がほとんどに対し、オールステンレス製でハンガー部分は取り外し可能で10キロもある荷物をぶら下げても大丈夫で頑丈な造りに、現スノーピークの物造りの走りとなったと思います!

そんなスノーピークにこだわり、熱烈なユーザーがいるのが納得出来る気がします。
私を含めですがね(笑)
【告知】
新しいナチュラルカラーのロールケースが完成しましたので、詳細を次回UPします。
某サイトにて購入出来ますので気になる方は見てみて下さい。
最後まで閲覧いただきありがとうございました!
メッセージいただけたら励みになりますm(._.)m